我が家の9月分の電気代の請求書が届いたので、電気代を公開させていただこうと思います。
我が家の性能の電気代でも参考になる方がいれば幸いです。
我が家の電気代のお知らせの前に家のスペックをご紹介致します。
30坪 平屋オール電化の家に夫婦二人で生活しています。
これくらいの性能と地域ならこんな感じという参考にしていただければと思います。
https://myplace-life.com/ienoseinou/178/embed/
それでは今回の内容はこちらです。
我が家の電力プラン
私が住んでいるのでは群馬県
省エネ地域区分で5地域になります。
管轄は東京電力でプランは東京電力の「スマートライフS」60A 契約です。
オール電化向けの料金プランになっています。

我が家の2021年9月の電気代

使 用 期 間:8/13~9/12
使用電力量:269kWh(前月比-76kWh)
使用電気代:8,467円
8月の電気使用量はコチラ
日別の電気使用量グラフ

1日当たりの平均使用量:8.6kWh (前月比:-2.5kWh)
先月は、1万円を超えてしまいヒヤヒヤしてしまいましたが、
今月は例年に比べて外気温が過ごしやすい日が多く、次のデータにもありますが、月平均で7℃も先月比で下がっています。
そのおかげもあって300kWhを下回りました。
電気代を考えると毎月、これくらいで収まってくれるとお財布に優しくて嬉しいのですが…
それでは引き続き、今月の外気温データと室内温湿度データです。
温湿度データ分析

1カ月間 外気温データ
月平均外気温:21.3℃(前月比:-7.2℃)
月最高外気温:39.7℃(前月比:-2.1℃)
月平均絶対湿度:18.1g/㎥(前月比:-1.2g/㎡)


1ヵ月間 室内データ
月 平 均 室 温:25.3℃(前月比:-0.5℃)
月平均絶対湿度:14.4g/㎥(前月比:+0.1g/㎥)
月平均CO2濃度:498ppm(前月比:+41ppm)
8月も終わりいよいよ秋の空模様と金木犀の香りがする季節になりました。
夜になるとTシャツ一枚だと肌寒い日もあり、季節の変わり目を感じます。
データから見える通り、室内温湿度は先月とほぼ差がなく、先月通り快適に過ごさせてもらってます。
エアコンは無稼働の日が一気に増えました。
理想的な湿度で言えばもう少し下げた方がカビや家の寿命といった点などではいいのだと思いますが、
人間の体感という点においては不満はありません。
ゆくゆくは、湿度調整ということにもしっかりと取り組んで生きたいのですが、如何せんやることが多すぎて頭がまわらないという
言い訳をずっとしております。
だって、体が快適なんで別にいいかな?って正直思っちゃってます。笑
今月は例年に比べて残暑も少なく、過ごしやすかったですが、
逆に、太陽光を載せている方は発電量が落ちてしまって苦しい結果になっとか…
我が家も庭にガレージを計画中ですが、完成すればガレージに太陽光を載せる予定です。
その日を早く来ないかと、待ちわびているのですが、中々手が進まず引き渡しから一年が経ってしまいそうです。
FIT固定買取額は昨年分で申請をしているので売電額が21円なのでなんとか年内に載せたいと思っています。

また、電気料金を見直しの為、「東電おさらば計画」も始動しています。
こちらもブログ記事にして、新電力会社を比較し、みんなでお得なプランのある電力会社に乗り換えられるようにしたいと
思っております。
特にオール電化住宅の場合は、乗り換えは意外と大変で、
新電力会社は基本的にオール電化家庭向けのプランを出していないことが多くあり、
それを見極めるだけでも割と面倒なのです。
これだけを見ればオール電化の人が自分に合うお得プランをわかりやすく探せる完全版の記事を書こうと思っておりますので、
そちらの記事も是非読んでいただければと思います。
今回はここまでになります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
今後も一施主の発信として、より多くの方に高性能住宅というものを知っていただく機会とそれを手にしていただく一助となれれば幸いです。
コメントや感想などをいただけると今後のテーマにさせていただいたり、自分自身の発信の励みになります。是非、よろしくお願いします。
コメント