2020年12月に引き渡しを受けた我が家の基本性能などをご紹介したいと思います。
今後、様々な情報発信をする中で前提条件として参考にしていただければと思います。
また、これから家づくりをされる方がこれくらいの性能ならば、
このような生活ができるのかというより実生活に近いリアルな数字等を公開することで、
家づくりの基本性能を検討するうえで参考にしていただければと思います。
個人的には我が家の性能としては、最低限として欲しい性能というのをベースにしています。
最高性能ではなく、皆さんのライフスタイルやコストなど様々なバランスを考慮される上で、
良くも悪くも中途半端ではありますが、参考にしていただければ幸いです。
居住地域(省エネ地域区分)
最初に前提となる居住地ですが、群馬県になります。
家は30坪の平屋になります。
県内も北と南では気候が全然違いますので、国交省の出している地域区分を元に紹介します。
こちら→国交省 地域区分新旧表
こちら→見やすい色分け図のタイプ
上の資料を参考にしていただくと変わりますが、
群馬県は特異な地域で県内に6から2地域までが混在しています。
私の住んでいるところは5地域という扱いです。
冬場の実測値としては、外気は-5度まで下がる日が月に何度かあるという状態です。
構造,工法,耐震性能
構造,工法
枠組み壁工法,ツーバイフォー工法(2×6)
耐震性能
耐震等級3 (未認定)
+制震材
平屋のため、耐震等級に関しては等級3+αの安全度にかなりの余裕があります。
耐火性能
省令準耐火構造
断熱性能
外皮性能 Ua値:0.3
断熱構成
壁 :ロックウール 140mm
天井:ロックウール 230mm
床 :ポリスチレンフォーム ラムダ 90mm
サッシ仕様
サッシ:リクシル エルスターS 樹脂サッシ
ガラス:ペアガラス+アルゴン
スペーサー:樹脂
気密性能
気密ライン
床断熱、天井断熱+屋根裏断熱(勾配天井部のみ)
気密測定の様子
気密測定は中間測定のみ
気密を上げるための施工チェックポイント
気密測定の測定結果
C値 :0.38
αA値:34cm2
n値 :1.37

換気設備
ダクト式第一種全熱交換換気
メーカー:三菱 ロスナイ カセット式
空調設備
冷暖房空調機:エアコン
メーカー:富士通 ノクリア Xシリーズ 再熱除湿機能有
エアコン容量:4.0kw 14畳用 200V
エアコン台数:1台
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
他にも我が家の気になる基本性能があれば、問い合わせをいただければ回答いたします。
今後も一施主の発信として、より多くの方に高性能住宅というものを知っていただく機会とそれを手にしていただく一助となれれば幸いです。
コメントや感想などをいただけると今後のテーマにさせていただいたり、自分自身の発信の励みになります。是非、よろしくお願いします。
コメント